自己啓発本が大好きな羽田です。
ずっと気になってた勉強法の本。
行政書士や宅建など、あらゆる難関資格に合格した著者の勉強術です。
発売から1年ほど経ちますが、アマゾンでは未だにベストセラー1位なのです。(2023/11/27現在)
正直、読みながら唸ることばかりでした。
勉強中の社会人や主婦さんなど、時間のない人たちの必読書です!!
それでは、気になった要点や感想をお伝えします!
気になった要点まとめ
資格をとるメリットや資格が持つ力は偉大
資格をとる4つのメリット
資格をとるメリットとして
2)人生の選択肢が増える
3)仕事の視野が広がる
4)仕事のモチベーションがアップする
があります。
私自身も、栄養士から管理栄養士になった時は、いっきに自信がついたし、人生の視野が広がったように感じました。
これからの時代は会社に依存せず、【自分に力をつけていく】ことこそ、自分を守る術になりそうです。
資格がもつ力
資格がもつ力には2つあります。
です。
資格保持者は就職や転職で確実に有利ですよね。
会社でも、資格があることによって信頼感を持って話を聞いてもらえたり、何より説得力が倍増なのです。
大量記憶法
では、ここからは、試験に最も大切となる勉強法の要点をまとめます。
勉強の本質は暗記と復習
忘れるタイミングをなくせば絶対忘れない!大量記憶表の活用
問題集を一通り通って、また1から見直した時、
最初にやった問題はすっかり忘れてる!!
そんな経験ってありませんか?
私は何度もその経験をして泣きました。
そして著者も同じような体験談をつづっています。
とにかく勉強で大切なのは
なのです。
そこで活用するのが
です。
要は、勉強した内容を必ず近日中に復習するための計画表を活用します。
(本に封入、または本に掲載のQRコードからダウンロード可能)
計画表を活用して、勉強の内容を細目に復習することで、脳は「この情報は大事だ」としっかりインプットしてくれるのです。
脳が記憶を定着するのは、「何度も頻繁に思い出す情報」のみ。
脳は毎日大量の情報を処理するため、キャパオーバーを防ぐためにも、記憶するものと忘れていいものを選択しているのです。
大量記憶表を活用することで、1年前の昼食のメニューも思い出せるようになるくらい記憶を定着することができるとのこと。
ここでは表の詳しい活用法は割愛しますが、要領としては、
2日目→Aの復習を行う/Bをやる、半日のうちにBの復習を行う
3日目→A、Bの復習を行う/Cをやる。半日のうちにCの復習を行う
4日目→A、B、Cの復習を行う(ここらあたりでAはサッと見るだけで思い出すようになる)/Dをやる。半日のうちにDの復習を行う。
5日目→B、C、Dの復習を行う。(Bはサッとみるだけで思い出すようになる、Aは2日後、3日後と復習する期間を延ばしてOK)/Eを始める。半日のうちにEの復習を行う
………
この動作を表にして管理するのです。
正直、最初に文章のみで読んだときは
「え???どゆこと???」
となったのですが、実際に表を使ってみることで、そのすばらしさが分かってきます。
準備するものは紙1枚とペンと過去問集
勉強に必要なものは、
・ペン
・分野別過去問集(+参考書)
です。とりあえずこれだけあればOK!!
私も管理栄養士の試験の時は、過去問集1冊で合格しました。
色々揃えるより、1冊を超集中してやりこむ大切さは実感済です。
時間がない人でも合格するための勉強法
勉強のメインは過去問
「最初に参考書を読みこんでから過去問をする!」
という人がいますが、これは絶対にやめたほうがいいです。
私の夫は、理学療法士試験でこれをやって惨敗しました(泣)
とにかく最初からやるべきことは
理由としては、
です。
過去問は解かずにまず読み込む
では過去問をいざ取り掛かろうとするときの壁、
「質問の意味が分からん」
です。
私自身もこれは経験済で、モチベーションが一気に急降下しました。
解く以前の問題ですね。
だからこそ、最初は
その後に問題文を読むと、「この問題でこの解説になるのか…」と納得して進めることができます。
過去問は「点」でなく「面」で理解する【重要】
ここ、超重要な部分です。
ほとんどの資格試験で、過去問と全く同じ問題は出ません。
だからこそ必要になる勉強法。
例えば栄養学で例えると
という問いに対して、
という答えのみを覚えたとします。
では、
という周辺知識が翌年の国家試験に出たとします。
下げるホルモン「インスリン」のみを覚えていたら解けないですよね。
(ちなみに答えは「グルカゴン」です。)
これが周辺知識です。
この例題はかなりざっくりですけどね。
勉強をするときは、
この作業が、とにかく重要になるのです!!
ここをするかしないかで、本当に差が出ます!!
ちなみに、ここらへんの周辺知識をノートに丁寧に書く必要はありません。
とにかく問題集がシワシワになるくらい書き込んでいいと思います。
大量記憶法の【復習時】に、まとめて復習できないと意味ないからです。
問題集の選び方
問題集はレイアウトが大事
左ページが問題、右ページが解説
理想は左が問題、右が解説になっている問題集です。
次ページに解答が載っていたり、最悪なのは全然違うページに載っているケースです。
パラパラめくる手間、そんな時間はロスタイムやストレスになります。
フルカラーで1ページあたりの文字量も大事
も大事な要素になります。
問題集はシリーズで買うべし
また問題集は
方がいいそうです。
【詳しくは〇〇シリーズの△ページ】など、情報が内部リンクしていることが多いそうです。
問題集別の最強勉強計画
メインは分野別過去問集&一問一答問題集
分野別過去問集
なぜ最初から普通の過去問集ではダメなのかというと
です。
一方、分野別過去問集は
ので、手っ取り早く得点源だけを勉強できるのです。
一問一答問題集
こちらは、仕事や家事の合間など、隙間時間に活用します。
ミニサイズだとバッグに入れて持ち歩くこともできるので、学習初期からフル活用していきましょう!
過去問集
すぐに買わなくてOK!!
むしろ、会場に模擬試験を受けに行く暇やお金がもったいないので、こちらを使って模擬試験を受ける練習をすればOKです。
予想問題集
実力確認の意味で、全ての過去問集が終わった後に利用します。
しなくてもOKレベルです。
社会人には時間がない!同時並行ながら学習で常に勉強すべし
耳学で常に情報を入れる
自分で録音したものを聴く
必要なものは
・スマホ
・Bluetoothイヤホン(通話機能なし、片耳タイプがおすすめ)
です。
手順1:録音する
2)選択肢
3)答え
4)解説
の順に、少し早口で録音するのがコツです。
このとき、勉強した箇所をまとめるなど、データをあらかじめ分けておくと、復習する時に楽です。
手順2)Bluetoothイヤホンで聞く
耳が空いているときは、できるだけイヤホンで耳学を行います。
危なくないよう、片耳タイプ、通話機能なしがおススメだそうです。
(両耳タイプで片耳だけ使う方法でも良さそう)
ちなみに管理人は、すぐに影響されてブラックフライデーでイヤホンを即買いしました。
↓85%OFF!
YouTubeで勉強
最近はYouTubeでも良質な動画もありますよね。
フォローする配信者のポイントとしては
・1年以上前からチャンネルを開設している
・週1回以上の配信があること
・配信者がプロ又は専門家
であるのが理想とのこと。
風呂・トイレ・玄関も勉強場所
家族が許してくれるなら、大切なポイントをまとめた紙をラミネート加工して貼り付けておくとなおよいそうです。
ただし、家族の反対意見が出たら辞めときましょう(笑)
家族の幸せのため勉強するのに、喧嘩するのは意味ないですからね。
試験6か月前、2カ月前、2週間前の勉強法
ここからは、試験前ごとの勉強法や心構えをまとめてみます。
試験6か月前
覚えるより忘れないを重視する
半年前は大量記憶表をしっかり利用して、
・点でなく面で理解すること
を最重要任務として勉強します。
ここで大切なのが、
これは、いわゆる計算などの【知識応用系】の問題です。
時間をかけたところで、試験当日に100%とれるか分からない問題に深入りすると、大事な時間を失ってしまいます。
試験2カ月前
です。
ここらあたりから焦りだす人が続出します。
焦ると、人は何をするか
ことで不安をぬぐおうとするのです。
ちなみに私も不安を解消するため新しい参考書を買ってしまい、棚の肥やしになりました。
ちなみに、新しい参考書の知識を入れようとすると、ところてんのように今までの知識が押し出されてしまいます。
お金と時間がもったいないのでやめましょう。
新しい参考書を買うくらいなら、ランチで気分転換に行きましょう。
試験2週間前
試験2週間前は
に突入するとのこと!(笑)ゲームみたいでおもしろいですね。
この期間からの勉強は、やったことがそのまま点数に直結します。
ここで大事なのが
2)模試の練習をして自分のペースを掴む
いよいよ試験本番に向けて、メンタルを整えていきます。
慌てず試験に臨めるように、試験さながらの時間で、初見の予想問題や過去問集で練習していきましょう。
その他、気になった要点
試験当日のトラブルに強いメンタルを作る方法
試験は勉強も大事ですが、メンタルも大事ですよね。
「トラブルがあるかも!」という心構えでいる
私も国家試験日に、「さおだけ~♪」のトラックが通り、いっきに集中力がなくなりました(涙)
でも、そんなトラブルはあって当然!!と思いつつ、当日はイライラしないようにする対策も大事です。
静かではないところで勉強する
どんな状況下でも集中できるよう
・公園
・ファミレス
・こどもが遊んでいるリビング
で勉強して、集中できるよう訓練しておくとよいそうですよ。
試験当日のテクニック
本には沢山書かれていましたが、特に気になったのは…
得意な問題から解こう
最初の1問目から解く必要はないのです。
ことで、試験の結果は大きく左右されます。
とにかく「イケそう!」と気分を上げることが大事。
とりあえずここで大事なのは絶対にマークミスだけは避けたいところ。
難しい問題は迷わずパスする
これもかなり大事です。
「これ今は無理!」と感じたら速攻でとばす潔さが大事です。
とりあえず問題を最後まで解き切ることに専念します。
その余裕で再度とばした問題を見直すと、「案外、解けそう…」となり、得点に繋がることもあるのです。
感想「試験に本気で受かりたいならまずはこの本を読む方が近道!!」
著者が自分の体験談を元に作った勉強法、かなり有益すぎました。
私が学校の先生なら、とりあえず生徒にこれを配りたいくらいです。
人によるとは思いますが、大半の人が合うんじゃないかな~?と感じます。
社会人の勉強法は色々とありますが、この本のいいところは
ところだなと思いました。
仕事をしながら、3人の子育てをしていますが、この方法なら、
「何か勉強を始めてみようかな」
という意欲すら沸いてきました。
問題集を始める前に、この本から読んだ方が、確実に効率的に勉強できると思いましたよ!
みんなの反応は?
Amazonで本を購入した人の感想を一部引用させていただきます。
頑張って勉強しても、忘れるのは歳のせいかな。挫折しかけた時にこの本を知りました。実践しやすく勉強するのが楽しくなりました。
ただ、自分の声を録音して聴くのは、ちょっと抵抗がありやめました。他の方法を模索中です。(ヒカルさん)
一度落ちた宅建で勉強方法がよく無いかも…
と調べてたら出てきてものは試しにとかって読んでみたら…
この方法で受かっちゃいました笑(佑也さん)
著者の紙1枚の勉強法を実践すれば、まず受かる可能性は、高いと思います。
私は、耳で覚える方法が非常に合ってました。繰り返し繰り返しは、脳に定着するんだと体感しました。
私は、おすすめします!(カズキングさん)
確かに耳学は人によりけりですね。
ちなみに私は自分の声が逆に恥ずかしくて印象に残ったタイプです(笑)
関連情報
本をメルカリでお得にゲットしよう
きれいな状態で販売してる出品者様も多数いらっしゃいます。
かなり割安でゲットすることができますよ!
割引や無料キャンペーンを利用して読書時間を楽しもう
電子書籍でいつでもどこでも本を読もう
kindle Unlimitedは初回登録者さん限定で、
最初の30日間は無料で読み放題サービスを実施中です!!
「どんなサービスか確認したい」、「今とっても気になる本だけ読みたい!」など、無料期間にお試しできるのが嬉しいところ。
(※期間内に解約すると、費用は一切かかりません。)
試してみるだけでも楽しいですよ(*^^*)
\最初の30日無料!詳細はこちら/
(いつでも解約できます)
Kindle Unlimited
聴く読書のススメ【Audible】
初回登録者さん限定!
プロのナレーターさんが本を朗読するこのサービス。
最初の30日は無料で体験できるんです。
眠りながら、電車の中、色々なシーンで読書を楽しむことができます。
無料期間だけで解約すれば費用は一切かかりません。
かなりお得なサービスです!
\無料体験をチェック!/
(いつでも解約できます)
Amazon Audible